フェムトセカンド過去ログ

過去ログ一覧 | フェムトセカンドトップへ | http://melonsode.fem.jp/

2006
 4月: 1-30大阪記 | 5月: 1-31 | 6月: 1- 5 5-1011-2021-30
 7月:1-31 | 8月:1-31 | 9月:1-30
10月:1-1516-31 |11月:1-30 | 12月:1-31
2007
 1月: 1-31 |  2月: 1-28 |  3月: 1-31
 4月: 1-30 |  5月: 1-31 |  6月: 1-30
 7月: 1-31 |  8月: 1-31 |  9月: 1-30
10月: 1-31 | 11月: 1-30 | 12月: 1-31
2007のBook,Art, Museum
2008
 1月: 1-31 |  2月: 1-28

■2007/11/14 水曜日

ふでばこをなくしてきた

おくればせながら、ただいま。10日に日本に帰りました。帰ってきた日はそれはすごい眠くて、空港から実家に向かうバスの中で意識を朦朧とさせながらよだれをだらだら垂らしていました。

帰る前日にロスアンゼルスを一日中歩き回ったその反動だと思う。ホテルに立ち寄る時間が惜しかったので全ての荷物を持ったままロスアンゼルスのダウンタウンを1人で歩き回った。何度も道を間違えたのもあって、たぶん10kmは歩いたと思う。Museum of Contemporary Art(MOCA)の本館と別館(村上隆展)とリトル東京(さっと通り過ぎるだけ)と、ブラッドベリービル(ほんの一分)を回って、最後にサンタモニカでみんなと合流した。

さんざん歩き回って、「もうアメリカひとり旅でも平気だな」と自信が持てた。いままでは金魚のフンみたく誰かの後をついていくことしかできなかったので、ひとりで行動できてよかった。

11/09 武士の一分
帰りの飛行機の中で「武士の一分」を見た。いい映画だった。見終わって、夫婦っていいなと思った。

ふでばこをなくしてきてしまったのが痛恨の一撃である。京都でみつけたお気に入りだったのに。SfNのサイトに遺失物に関する問い合わせ先が書いてあったのでメールしてみよう。

理研の中原さんが今年の10月からうちの専攻の客員教授になっていたので驚いた。一時期、中原先生のところでバイトさせてもらえないかと思っていたが、理研のサマープログラムの時にお会いしてちょっとだけお話ししたのだけど、どうも中原さんに「口ばっかりで何も考えてないやつ」という印象を持たれた気がしてしまって、怖くなってそれ以来何もコンタクト出来ずにいる。学振に落ちて食い扶持を作りたい今日この頃なので、もう一度アプライしてみようかな・・・。

生協に寄ったら理研BSIチームが書いた「脳研究の最前線(上巻) (下巻)」(ブルーバックス)がおいてあった。下巻をパラパラめくってみたらなかなか歯応えのありそうな内容である!下巻には中原さん、藤井さん、加藤さんが書いた章があり、これは買いだなっと思ったが、買ったが読まずにある本の山が3つぐらい部屋の中にあるのを思い出して、なんとなく躊躇してしまった。岡本さんの章は上巻にあるのだけどもし下巻に収録されていたら買っていたかもしれない。ちなみに中原さん、加藤さん、藤井さん、岡本さんはどれも自分がほぼ一方的に知っているだけである。(藤井さん以外は話をしたことがあるけど)

SfNのオーラル発表という大仕事が終わって、ぐいーと羽を伸ばしたいが、そんな余裕は、ない。次は修論の発表会である。修論発表会は3月頃だろうと思っていたら、去年の履歴を調べると2月初旬らしい。まだ先といえば先だが、そんなこと言ってるとASSC、SfNの三の舞である。大脳基底核ループに関する知見に言及して、自分の研究のバックグラウンドを豊かなものにしたいし、EEGの測定もやりたい。がんばれ自分!

2006
 4月: 1-30大阪記 | 5月: 1-31 | 6月: 1- 5 5-1011-2021-30
 7月:1-31 | 8月:1-31 | 9月:1-30
10月:1-1516-31 |11月:1-30 | 12月:1-31
2007
 1月: 1-31 |  2月: 1-28 |  3月: 1-31
 4月: 1-30 |  5月: 1-31 |  6月: 1-30
 7月: 1-31 |  8月: 1-31 |  9月: 1-30
10月: 1-31 | 11月: 1-30 | 12月: 1-31
2007のBook,Art, Museum
2008
 1月: 1-31 |  2月: 1-28
過去ログ一覧 | フェムトセカンドトップへ | http://melonsode.fem.jp/

This web site names フェムトセカンド / femto second = 10-15 秒 .
Author: 野澤真一 / Nozawa Shinichi
since 2006/4/1