フェムトセカンド過去ログ

過去ログ一覧 | フェムトセカンドトップへ | http://melonsode.fem.jp/

2006
 4月: 1-30大阪記 | 5月: 1-31 | 6月: 1- 5 5-1011-2021-30
 7月:1-31 | 8月:1-31 | 9月:1-30
10月:1-1516-31 |11月:1-30 | 12月:1-31
2007
 1月: 1-31 |  2月: 1-28 |  3月: 1-31
 4月: 1-30 |  5月: 1-31 |  6月: 1-30
 7月: 1-31 |  8月: 1-31 |  9月: 1-30
10月: 1-31 | 11月: 1-30 | 12月: 1-31
2007のBook,Art, Museum
2008
 1月: 1-31 |  2月: 1-28

■2007/2/15 木曜日

Spontaneous Tapping Task

タスクのプログラミングが、一応完成した。名付けて「Spontaneous Tapping Task(自発的ボタン押し課題)」。startボタンを押すとインジケーターが動き出し、インジケーターが止まるまでの20秒間のうちの好きなタイミングでNowボタンを押してもらうというもの。ただそれだけ。とりあえず20回をひとセットとして、全部で100回(5セット)やってもらおうかと思う。一回20秒で1セット400秒。5セットで2000秒=33.33...分。けっこうかかる。

タスクのプログラムだけだと片手落ちで、データ解析用のスクリプトも簡単なやつをJavaで作ってっみた。生のデータをもとにヒストグラムのデータを作成するスクリプトでそれをgnuplotというグラフ描画ソフトに食べさせてグラフを描く。赤い縁取りの棒グラフがそれ。まだ20回分のデータしかないが、面白そうな分布がでてきそうにはないグラフである。いずれ、前回の時間との差を計算したデータや、リターンプロットみたいなものも作る予定。

前期の授業でやったJavaとやはり前期の授業の課題のために覚えたgnuplotがここにきてこんなにも役に立つとは思わなかった。どちらもやっておいて良かった。
gnuplot tips

今日は博士最終試験の日で、恩蔵さん、小俣さん、柳川さんがすずかけで発表をした。行っても試験の様子は公開されないので、あまり意味はないのだが、なんとなく出向いてみた。試験の教室の近くに待機していた。1時間ごと部屋から先輩が出てきて、別の先輩が入っていく。博士号をとることがどういうことなのかぴんと来ないが、それでも、その近くにいて、雰囲気を感じられたのは良かったと思う。終了後、茂木さんは仕事で帰ってしまったがオレと石川と博士の先輩方で、てんてんにて祝杯を挙げた。

今日は寒く、風が強い日だったが、空は申し分なく晴れ渡っていた。

2006
 4月: 1-30大阪記 | 5月: 1-31 | 6月: 1- 5 5-1011-2021-30
 7月:1-31 | 8月:1-31 | 9月:1-30
10月:1-1516-31 |11月:1-30 | 12月:1-31
2007
 1月: 1-31 |  2月: 1-28 |  3月: 1-31
 4月: 1-30 |  5月: 1-31 |  6月: 1-30
 7月: 1-31 |  8月: 1-31 |  9月: 1-30
10月: 1-31 | 11月: 1-30 | 12月: 1-31
2007のBook,Art, Museum
2008
 1月: 1-31 |  2月: 1-28
過去ログ一覧 | フェムトセカンドトップへ | http://melonsode.fem.jp/

This web site names フェムトセカンド / femto second = 10-15 秒 .
Author: 野澤真一 / Nozawa Shinichi
since 2006/4/1